2025年6月の行事から

2024.6.11 

【1】はばたき学習放課後版を実施しました 

  
6月9日~11日の3日間、はばたき学習放課後版を実施しました。テスト前の3日間、約40名の生徒が勉強しました。分からない問題は校長先生をはじめとする、教職員に質問し、解決していました。

2025.6.11 

【2】教育相談をしました 

    
翔陽中では、年に2回、生徒一人一人と教育相談を実施しています。また、各教室に相談窓口を案内する掲示物を貼り、困ったときに相談しやすい体制を整えています。教育相談の順番を待っている生徒は、テスト勉強に励んでいます。(3枚目の写真)

2025.6.12 

【3】前期中間テストを実施しました 

  
1年生は初めての中間テスト、難しく感じたでしょうか? 計画的に学習に取り組めたかどうかを振り返り、次の学習へとつなげましょう。

2025.6.16 

【4】帯広小学校で出前講座を行いました 

  
エリアの小学校との連携しながら、体力向上の取組を実施しています。この日は、本校の体育教員が帯広小学校に出向き、授業をしました。小学生は元気いっぱい目標に向かって努力していました。今後も、他の小学校で取組を行います。

2025.6.17 

【5】東小学校で出前講座を行いました 

  
今日は、東小学校で出前授業を行いました。東小学校の児童も元気よく、運動できていました。

2025.6.17 

【6】浴衣の授業を行いました 

  
外部講師を招き、浴衣について授業を行いました。浴衣の着方、マナー等を指導していただきました。日本の伝統文化に触れる貴重な学習の機会となりました。

2025.6.18 

【7】柏小学校で合同授業を行いました。 

  
今回は、翔陽中の3年生と柏小学校の5年生が合同体育を行いました。中学生が小学生に見本を見せたり、アドバイスをしたりしてお互いを高めました。小学生も中学生も目を輝かせながら活動していました。

2025.6.23 

【8】校内研修を行いました 

  
今日は、先生方の研修会でした。本校の様子を先生方で共有し、翔陽中学校をさらによりよくするためにはどのようにしたらよいかを考えました。先生方も、s生徒の皆さんと同じように、協動的に学んでいます。

2025.6.23 

【9】防犯教室を行いました(2学年) 

  
北海道警察少年サポートセンターより講師をお招きし、防犯教室を行いました。いじめで命を失った生徒の保護者からのメッセージや闇バイトの実態について講話いただきました。犯罪の被害者にも加害者にもならないように、気を付けましょう。

2025.6.24 

【10】市内小中学生 いじめ・非行防止合同サミットに参加しました 

  
いじめ・非行防止合同サミットとは、市内の児童会生徒会の代表が意見を交流し、活動の充実を目指すものです。本校の生徒会長が帯広市の学校を代表して、車いす(リングプル回収によるもの)を介護施設に贈呈しました、

2025.6.25 

【11】進路学習会を行いました 

   
高校の先生に来校していただき、直接、高校の特色等について説明していただきました。生徒は熱心に話を聞いたり、質問したりして自分の志望する進学先のイメージを膨らませていました。また、多くの保護者にも参加いただき、ありがとうございました。また、今回は2年生もオンラインで、高校説明を聞き、進路の学習を行いました。